【動画ダウンロード商品】
TECHINT

 

【注意】
本商品はスクリプトマヌーヴァ製ダウンロード商品です。
決済後、販売元のスクリプト・マヌーヴァ(メールアドレスinfo@script-m.jp)よりダウンロードリンクが送付されます。
また、手動でリンク送付となるため、即時DLには対応しておりません。
お届けまで少々お時間いただけますようお願いいたします。

※発送メール送付後1時間以内にご案内メールが届かない場合は、一度「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。そちらにも届いていない場合はお問い合わせください。

 

異能の思考を反映するオリジナル・カード技法集


HUMINTの中で技術は演技の下部構造だとあそこまで言い切ったのだから、その責任として自分の下部構造くらいは出しておかないとフェアじゃないだろう

北原禎人

 
異能の思考を反映するオリジナル技法集

TECHINT=テクニカル・インテリジェンスのタイトルが示す通り今回の内容は技法集であり、様々な演技の中に組み込んでいくためのカードテクニックの素材を集めたものです。
すべてが独特。すべてがビジュアル。と言っても見た目が目立つだけの使えない技法ではありません。北原禎人が現場で様々なものに組み込み展開させたうえで、たった一人で今まで使ってきたものです。

 
基礎単位を変え、自分に馴染ませるということ

パフォーマー本人が本人のために創出した技法が本人の演技と有機的に溶け込んだとき、そこには他にはない独自の絵が現出します。今まで彼の作品に触れてこられた方はお分かりかと思いますが、彼は現象や技法を基礎単位からいじります。
今回収録した技法はすべてが独自の視点によって基礎から組み替えられ、調律された独特のもの。例えばリボンスプレッド。例えばダブルリフト。例えばカラーチェンジ。確立された個人の色が乗ることで基本的な技法をどこまで独特のものにできるのか、その一端が垣間見られます。

 
圧倒的に他と異なるための手かがり

我々が今回のDVDを紹介することで望んでいるのは、独特な技法群を紹介することでみなさんが普段されている演技や動きと自由に癒着させ、ご自分のカードマジックに新しいアピアランスとフローを作り出せるようになること。冒頭で書いたように、これは素材集です。北原禎人がこれらの技法を演技の中で具体的にどう使用しているかはあえて収録しませんでした。あなたのマジックに自由に組み込み、組み合わせ、組み替えてみてください。あるいはあなたの中で全く別の形に発展することになるのかも知れませんし、それを北原禎人自身も望みました。
もしもあなたが圧倒的に他と異なるパフォーマーになりたいと思うなら、ここにその手がかりを見つけることができるでしょう。なぜならここに収録されている技法は、早年からオリジナルの技法を大量保有することを差別化の一部にしてきた人間の一つの到達点だからです。(滝沢敦)

 
収録内容
セクション1

Zip Up Spread:“カードを啼かせる”にはどうすれば?という発想からたどり着いた新しいスプレッドの形。
Liquid Shift:流麗なムーブの中で行われるカードのスイッチ。ダブルリフトを使う演目に広くビジュアルの影響を与えるムーブ。
Basel:ドリブルで止めたカードを観客が最も取りやすい位置に持っていき尚且つスタイリッシュであれるムーブの提案。
Flat Wink:カバー無しでゴミ(技法の行使の結果デックのボトムや中にリバース状態で残ってしまうカード等)も残らないカラーチェンジへの回答の一つ。
 

セクション2

Molt Change:見えているカードの表面積の大きさを最大限にしながら回転運動を取り入れてゴミが残らない様につくられたカラーチェンジ。
Kepler:観客の無意識の中に、ダブルをシングルと錯覚させるムーブ。
Perpetual Cut:速度と安定を重視した連続性を実現するために指の配置を変えたワンハンドカットの一つの姿。
Adaman Control:パーペチュアルカットの循環性を使ったワンハンドカットのトップコントロール。
Casimir Production:ポップアップムーブの新しい解釈の模索の中で副産物的に生まれたプロダクション。
 

セクション3

TC Control:リフルとカスケードに意味を与えたトップコントロールの一つ。
Cliff Control:デックをリフルする動きの中で任意のカードを任意の場所にコントロールし、クラシックフォースやドリブルフォースの準備動作をほぼゼロに見せられる技法。
Bench Force:ブレイクもクリンプも無しで行う最もシンプルで即興性の高いドリブルフォースの提案。
Spinal Lift:デックの四方全てにワンハンドダブルリフトが可能な北原禎人の「南」担当。
Spin Shot:デックをリフルし、止めたところから回転しながら任意のカードが出てきた様に見えるショット技法の新しい姿。
 

セクション4

Marshal Lift:機能を重視した結果たどり着いたワンハンドダブルリフトの一つ。
Solid Shift:カードをどこかに置く動きの中でどこまで余計な動きをせずにスイッチが出来るかという挑戦の先にあった技法。
Drop Wink:ソリッドシフトをカラーチェンジに応用したアクロバティックな提案。
Quantum:シングルカードのジャンプへのミニマルな回答。
Ligand Production:これまでギミックでしか実現不可能だったプロダクションの画をシンプルなスライハンドで解決した結論。


今すぐ無償会員登録 有料会員について

リクエストはコチラ